coya

Internet Explorer 7以降でご覧下さい。
木箱no.1 改良を加える。

木箱no.1 改良を加える。

(2011-9-2 20:19)
窓にアクリル トーメーが入った。
改良を加える〜。
半透明の防湿シート張りから、
格段に、格が上がった感があるのである。
by 舟越工務店
木箱no.1見学会会場セットでの風景3

木箱no.1見学会会場セットでの風景3

(2011-9-2 20:07)
なにげなく、
置かれている感じも、
いいのである。
by 舟越工務店
木箱no.1見学会会場セットでの風景2

木箱no.1見学会会場セットでの風景2

(2011-9-2 20:04)
中はこんな感じ。
木に囲まれる〜。
囲まれている感、結構落ち着く、のである。
by 舟越工務店
木箱no.1見学会会場セットでの風景1

木箱no.1見学会会場セットでの風景1

(2011-9-2 20:00)
東舞鶴での、完成見学会会場の、
小脇にセットされた、木箱no.1。
中には、TVがセットされ、
ちょっとした、お子様の休憩コーナーと化した。
この広さ、いやはや、充分に機能するのである。
by 舟越工務店
行燈のよう

行燈のよう

(2010-3-13 21:25)
木箱no.1
表側にも、Jパネルのくり抜き窓付き引戸x4枚が、
セットされ、まずは、外部との仕切りが、
完成したのである。
ガラスでなく、防湿シートによる。
木箱no.2との間に、置いているだけ、
いわば、移動可能なデッキを製作、セットしてある。
夜になり、内部に灯りを燈すと、
Rの枠取りの透ける部分が浮かび上がる、
行燈(あんどん)のようなのである。
by 舟越工務店
木箱no.1 mado

木箱no.1 mado

(2010-3-12 22:00)
木箱no.1に、
窓がついた。
Jパネルをくり抜いた簡易なるもの。
まずは、防湿シート張りなのである。
すぐ横の線路を走る電車の窓となぞらえて、
横長のR付きの窓なのである。
Jパネルの木ひさし付き。
by 舟越工務店
木箱no.1   製作過程 最終段階

木箱no.1 製作過程 最終段階

(2009-10-24 23:27)
最終段階。
屋根も完了、
吊り下げ時の、支持部用に、
追加で、U金物を設置中。
後は、建具をセットするのみ、なのである。
by 舟越工務店
木箱no.1   製作過程 屋根材張り

木箱no.1 製作過程 屋根材張り

(2009-10-18 23:34)
そして屋根面に、
防水紙、いわゆる、ルーフィングを張る。
そして、波板張り。
通常は、ガルバリウム鋼板か、
さもなければ、カラー鉄板となるのだが、
実験も兼ねて、銀色が艶やかな、
亜鉛引きの、トタン板を葺いたのである。
by 舟越工務店
木箱no.1   製作過程 鼻隠し・破風板

木箱no.1 製作過程 鼻隠し・破風板

(2009-10-18 23:28)
屋根廻り。
Jパネルの屋根面の上に、
垂木と、合板で、水勾配となる面をつくる。
そして、それを覆い隠すかのように、
鼻隠し・破風板が取り付いた。
鼻隠しは、いわゆる、角出し(ツノダシ)。
長めに伸ばしたのである。
by 舟越工務店
木箱no.1製作過程 足元高さ調整

木箱no.1製作過程 足元高さ調整

(2009-10-17 22:08)

まずは、水平に据えるのである。
鋼製束で高さが調整できる。
ジャッキを掛け、微調整なのである。
調整の範囲を超える場合は、
基礎パッキンをも、かまして、
高さを合わすのである。
by 舟越工務店
木箱no.1製作過程 モデルハウス到着

木箱no.1製作過程 モデルハウス到着

(2009-10-17 21:57)

あっという間に、夜になってしまった。
とりあえず、降ろすのである。
by 舟越工務店
木箱no.1製作過程 ユニックに乗っける

木箱no.1製作過程 ユニックに乗っける

(2009-10-17 21:52)
当社ユニック車に搭載完了。
当社、モデルハウスに移動なのである。
by 舟越工務店
木箱no.1製作過程 原型ができた

木箱no.1製作過程 原型ができた

(2009-10-16 21:35)
再び起き上がった。
足元には、鋼製束、キャスター。
そして、サイドの壁の下端部分には、
吊り上げ用の、
U字金物がセットされているのである。
by 舟越工務店
木箱no.1 製作過程 底面3

木箱no.1 製作過程 底面3

(2009-10-16 0:46)
ということで、
無事取り付いたのである。
by 舟越工務店
木箱no.1 製作過程 底面2

木箱no.1 製作過程 底面2

(2009-10-16 0:42)
そう、鋼製束。
そして、大きめのキャスターを取付ける。
自走式の証なのである。
by 舟越工務店
木箱no.1 製作過程 底面

木箱no.1 製作過程 底面

(2009-10-12 22:13)

さ〜て、ひっくり返った。
by 舟越工務店
木箱no.1   製作過程 壁〜屋根  別アングル

木箱no.1 製作過程 壁〜屋根  別アングル

(2009-10-11 22:29)

別のアングルから〜。
出入り口を兼ねた、大きめの開口。
掃き出し窓の様だが、
床から、若干上がっているのである。
ある程度、壁面がつながっている方が、
頑丈になるのである。
by 舟越工務店
木箱no.1   製作過程 壁〜屋根

木箱no.1 製作過程 壁〜屋根

(2009-10-11 22:22)

おっと、すでに屋根へと。
スムーズに進むと、
実に、早いのである。
窓の開口をも施された、壁。
これもJパネル厚み36。
屋根も、同材なのである。
留め付けは、
すべて、ビスのみ、なのである。
by 舟越工務店
木箱no.1   製作過程 床

木箱no.1 製作過程 床

(2009-10-11 22:13)
まずは、床。
角材で枠を組んで、
Jパネル厚み36を張るのである。
by 舟越工務店
ユニック車に乗っけられた、小屋。

ユニック車に乗っけられた、小屋。

(2009-10-8 20:46)
荷台に載っているのは、
木箱no.1
なのである。
まさに、ぴったりサイズ。
実は、荷台のサイズを基にして、
つくられているのである。
by 舟越工務店